
皆さま、こんにちは!
ヘアカラー専門美容師、ヘアカラーリスト今井です。
僕は美容師ですが、ヘアカラーしかできません。
「しません」ではなく【できません】。
具体的にはカットやパーマのメニューはなく、ヘアカラー・シャンプー・トリートメント・ブローのみです。
ということは当然、カラーをしないことには仕事が成り立たないわけですが・・・
先日いらっしゃったお客様に「今日はカラーしなくていいですよ」というお話をしました。
なぜそうなったのか。
読んでみてください(^ ^)
必要のないヘアカラーは髪や頭皮を傷めるだけです
そのお客様は長年白髪染めを続けていました。
その中で約7年ほど僕が担当させていただいています。
ですが約半年前から「白髪染めをし続けるの大変になってきたから、白髪染めをやめて白髪を活かしていきたい」というご要望をいただきました。
そこで白髪を活かした【地毛ハイライト】というカラーに移行し始めることに。

2ヶ月に1回くらいの周期でハイライトを入れていった結果、今回のご来店時にはこの状態になっていました。
もちろん根元は約2cmほど伸びてはいますが、境目はハッキリしておらず、キレイなグラデーションになっています。
そこで僕からは「もちろん今日カラーしておくこともできますが、最大2ヶ月間はカラーしなくても良いですよ」と提案。
結果、お客様の今後のご予定を加味した上で、次回のご予約をお取りし、今回はカラーはせずシャンプー・トリートメント・ブローのみでお帰りになりました。
ヘアカラーはどんなにケアをしても、やればやるだけ髪も頭皮も傷みます。
だから必要以上にヘアカラーはしなくていいんです。
短い周期でヘアカラーを繰り返さなくてもいい。
頻繁にヘアカラーをしなくても白髪のストレスを感じない。
僕はそんなヘアカラーをご提案しています。
ご相談・ご来店をご希望のお客様は、ぜひLINEのQRコードからご連絡ください。
お会いできる日を楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記。
僕は小さいころから美容師になろうと思っていたわけではありません。
当然、ヘアカラーリストなんて知りもしませんでした。
どこにでもいる普通の少年でした。
でも高校生のときに少しずつオシャレに気持ちが向いてきて
自分の髪をセットしていても上手くいかなかったとき
=世の中にはそんな人が多いはず
=そんな人たちの助けになりたい!
といったような理由で美容師を志すようになりました。
美容専門学校生のときに、ヘアカラーリストとの出会いを経て現在にいたります。
この記事では、僕の生い立ちから、どのようなキッカケでヘアカラーリストになったかが分かります
僕はヘアカラーが大好きです。この仕事は天職とは言わないまでも、自分には向いてると信じて働いています。 この記事は、そんな僕の半生の物語です!