湿気で髪が広がる!うねる!扱いづらい!4つの原因と対策方法!

こんにちは、ヘカラーリスト今井です。

 

さわやかな春が終わって

湿度が上がってくると

特に悩みのタネになってくるのが

髪が【広がる・うねる】ですよね。

 

春先は、1年で1番

「髪が扱いづらい!」

と感じているのではないでしょうか?

 

かく言う僕も

成長期の頃からクセ毛になり

ストレートパーマをかけたこともあるくらい

うねる髪が悩みでした。

 

でも美容師になって

ちゃんと勉強したことで

今では髪のうねりが気にならなくなりました。

 

それどころか

自分のクセ毛を活かして

ヘアスタイルを楽しめるようになりました。

 

そこで今回の記事では

湿気と髪の関係と

湿気の多い時期に髪が扱いづらくなる原因と対策

についてお伝えしていきます。

 

みなさんも

湿気と上手く付き合って

扱いやすい髪を手に入れましょう!

 

特に、貴重な朝の時間で

髪のお手入れに使う時間が短くなって

その分ゆっくり過ごせますし、

日中も

髪が気になって色々集中できない!

ってことがなくなるので

かなりストレスを減らせて

ハッピーになりますよ。

湿気に負けない髪質にするための対策方法

何はともあれ

1番知りたい情報は『対策方法』ですよね。

 

ポイントは水分コントロール頭皮マッサージです。

 

ちなみにダメージ対策は言わずもがなですが

ダメージに関しては

そもそもなぜダメージしたのか?

という根本の問題を解決しないといけません。

 

そうなるとダメージの原因は?ということになります。

この記事で説明してしまうと主旨がブレるので

今回は割愛させていただきます。

 

いやいや、ダメージの原因が気になる!

という方はこちらの記事をどうぞ↓

水分コントロール

完結に言うと

髪が広がる・うねることの大枠の原因は

髪が中途半端に湿気を吸収してしまうからです。

 

であるならば、極論の対策としては

・髪の外側で水分を弾く

・髪がこれ以上吸収できないくらい保湿する

このどちらかをすることです。

というより、両方やるのがベストです。

髪の外側

髪の外側で水分を弾くには

ヘアオイルでのケアが代表的です。

 

水と油というように

オイルでコーティングすることで

水分を寄せ付けない髪にすることができます。

 

髪質に合ったものでなければ

効果が薄かったり、逆に重すぎてベタついたりするので

しっかり髪質に合うものをチョイスしましょう。

髪の内側

髪の内側で水分コントロールをするには

オイルよりもさらにこだわったケアが必要です。

 

美容室でのトリートメントや

乾かす前の特殊なクリームなどでケアします。

 

取り扱う製品は

こちらもオイル同様、幅があるので

髪質に合うものというのを忘れずに。

 

内水分コントロールの必要性については

イメージとして捉えやすいオリジナルの面白い実験があるので

見てみてください。

f:id:takafumiimai:20180507092853j:plain

いっぱいに入っている水を空気中の湿気と思ってください。

 

これを湿気100%を超える状態とします。

そして、ペットボトルが髪の毛です。

f:id:takafumiimai:20180507093039j:plain

空のペットボトル=内側が保湿されていない髪

浮き上がって自由に動きます。

 

つまり、湿気のある場所で髪が収まらず、広がる・うねる状態と同じです。

f:id:takafumiimai:20180507093113j:plain

こんどは、中に水分を入れたペットボトルを用意しました。

(分かりやすいように白濁させています)

f:id:takafumiimai:20180507093302j:plain

中に水分が入ったペットボトル=内側が保湿されている髪

浴槽に沈みます。

 

つまり、湿気のある場所でも髪は収まって広がりません。

 

イメージできましたか?

結果、髪の内側の水分コントロールは重要だということです!

頭皮マッサージ

頭皮ブラシで頭皮マッサージ

頭皮のたるみや血行不良は

頭皮マッサージが効果的です。

 

体のマッサージに良く行く方でも

何故か頭皮マッサージはやらない方が割といます。

 

でも、頭皮ももちろん体の一部。

ツボも多く集まっています。

 

そして実は

頭全体のうちハチから上には筋肉が無いため

意識的にマッサージでリフトアップしてあげないと

血行は悪くなる一方です。

 

1番効果的なタイミングは、お風呂に入っている時。

身体中が温まっているので頭皮マッサージの効果も出やすくなります。

 

さらに、この時に頭皮用ブラシを使えばマッサージ効果がより高まるのでおすすめです。

湿気で髪が広がる・うねる原因は?

f:id:takafumiimai:20180507095804j:plain

先に湿気の対策方法をお伝えしましたが、

そもそも湿気で髪が広がる・うねる根本の原因は何でしょうか。

 

湿気の時期に、最大の髪の悩みとして上げられるのが

『広がる・うねる』など、髪のクセが全開に発揮されることです。

 

その原因は、髪の性質にあります。

髪の性質による原因

髪の毛は

濡れると柔らかくなり、乾くと硬くなる

という性質があります。

 

【濡れる】というのは

海やプール、お風呂に入るなどで濡れるというだけではなく

汗や湿気なども含まれます。

 

髪に水分がつくほど柔らかくなるので、動きやすくなります。

 

ただし、海やプール、お風呂の場合

完全にまんべんなく濡れるので、水の重さもプラスされます。

 

つまり、髪が濡れることで柔らかくなってはいても

水分の重さがあるので髪は動きません。

 

反面、汗や空気中の湿気は

中途半端に(というより、実感できないこともあるくらいに)濡れるので

髪がふわふわ動く感覚があります。

 

これが湿気で広がる・うねるということです。

髪質の変化と湿気の関係

湿気で髪が広がる・うねることの基本的なことを理解していただけましたか?

 

次に、髪質の変化と湿気の関係性をお伝えします。

くせ毛

実は、日本人女性の5人中4人が髪質の悩みとして上げるのは【くせ毛】です。

くせ毛は日本人女性最大の悩みなのです!

 

そして、もともとの髪にくせがあればあるほど

湿気の影響を受けやすくなります。

 

なぜなのか?

 

まずはこちらの記事で、髪の基本構造をおさらいしましょう↓

髪の構造

髪の外壁であるキューティクルですが

この絵では髪がまっすぐなので

キューティクルも均一です。

 

しかし、くせ毛の場合は髪が曲がっているので

キューティクルも不均一になっています。

 

そして、キューティクルを含む髪の主成分は

タンパク質で出来ています。

 

タンパク質には

水分を欲しがるタイプ(親水性)

逆に水分をはじくタイプ(疎水性)の2種類があります。

この2種類のタンパク質が髪に混在しています。

 

キューティクルが不均一な為に

場所によって水分を欲しがったり、弾いたり。

1本の髪の毛で水分量がバラバラになることによって

クセ毛として髪が動くのです。

ダメージ

髪のダメージが進行するほど

キューティクルが傷んで剥がれ落ちていきます。

 

キューティクルが剥がれ落ちて空洞化すると

髪の内部が露出します。

 

その空洞化した部分は

他の場所と比べて親水性になるので

その部分だけ水分量が多くなり

結果として広がりやすくなります。

加齢・出産

加齢などによる頭皮のたるみや血行不良は

キューティクルそのものがしっかり作られないという原因になります。

 

キューティクルについては、もうお分りですよね。

 

妊婦さんの場合は

お腹の中の赤ちゃんを成長させる為に

成長ホルモンが多く出続けています。

 

この成長ホルモンによって

お肌はプルプル、髪も抜けずにツヤツヤになりますが

産後はこの成長ホルモンが一気に減少します。

 

減少といっても

一時的に増えていたものが

元に戻るということですが。

 

その結果、キューティクルが・・・ということになります。

 

しかし、生活スタイルの変化による色々なストレスは

上手く発散していかないと髪質の変化として出てきます。

髪と湿気のまとめ

湿気で髪が広がる・うねる原因と対策はご理解いただけましたか?

 

原因は様々ですが

何であれ重要な対策方法は水分コントロールと頭皮マッサージの2つです。

 

これさえ意識していれば

湿気の時期でも今までよりかなり髪が扱いやすくなります。

ぜひ取り入れてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

僕で良ければ何でもご相談ください(^_^)

ご相談のみでももちろんOKです。

ご予約も承っております。

 

トップページのお問い合わせフォーム、または下記のLINE友だち追加ボタンをご利用ください。

kakimoto armsの僕のプロフィールはこちらから。

そのままweb予約もできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記。

 

僕は小さいころから美容師になろうと思っていたわけではありません。

 

当然、ヘアカラーリストなんて知りもしませんでした。

 

どこにでもいる普通の少年でした。

 

でも高校生のときに少しずつオシャレに気持ちが向いてきて

自分の髪をセットしていても上手くいかなかったとき

=世の中にはそんな人が多いはず

=そんな人たちの助けになりたい!

といったような理由で美容師を志すようになりました。

 

美容専門学校生のときに、ヘアカラーリストとの出会いを経て現在にいたります。

 

この記事では、僕の生い立ちから、どのようなキッカケでヘアカラーリストになったかが分かります