
皆さんは活性酸素というワードを聞いた事がありますか?
聞いたことがあるという方でも、あまり良くないイメージを持っている方がほとんどではないでしょうか?
でも活性酸素は、実は生きていく上で必要な場面があります。
でも皆さんのイメージ通り、悪い部分もあります。
そして、その活性酸素を取り除く方法(作用)を抗酸化作用と言います。
こちらも耳にしたことはある方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、その活性酸素と抗酸化作用について美容師の目線でお伝えしていきます。
あくまでも化学者ではなく美容師ですので、分かりやすさを最優先にします。
イメージ優先でお伝えしますので、より深く、物理化学的に知りたい方は別途違う記事をお調べください。
活性酸素
まずはこの活性酸素とはそもそも何なのか?ということから説明していきます。
言葉としては2つに分けられます。
そう、活性と酸素ですよね。
後ろ側の酸素は、文字通り酸素です。
当然ながら、生きていく上で欠かせないもの。
というより無意識で呼吸しているので、もはや体に勝手に入ってくるものと言っても過言ではありません。
では活性とは何か?
活性とは、活発になることです。
つまり活性酸素とは、パワーアップして存在感が増した元気な酸素ということです!
という説明だと、なんだか今までのイメージより良いイメージになりそうですが、そういうワケではありません。
パワーが有り余っているので、そのパワーを使いたくてウズウズしています。
パワーを使う為に、近くにあるものにちょっかいを出していくのです。
それでは、そのパワーアップした酸素をメリットとデメリットという観点から解説していきます。
活性酸素のメリット
活性酸素の最大のメリットは、体の外から入ってくる細菌やウイルスを退治してくれることです。
活性酸素は、近くにあるものにちょっかいを出していくとご説明しました。
それはイコール細胞を攻撃するという性質を持っているということです。
人間の体の中で起きている事なので、外から入ってきたものに対して、それを追い払うために、そのパワーを使おうとします。
つまり、細菌やウイルスに対しての攻撃手段として1番効果を発揮します。
活性酸素のデメリット
例えばリンゴを切って放置しておくと黄色くなるように、鉄を放置しておくと錆びてしまうように、活性酸素にさらされている状態を【体が錆びる】と表現することができます。
そして、前述のように活性酸素は細胞を攻撃する・・・ということは今度は、自分の体を攻撃し始めてしまいます。
簡単に言うと、これが老化です!
活性酸素は体を守るというメリットを持つ反面、体が錆びる=老化を速めてしまうというデメリットを持っているのです!
特に最近では、毛穴から入った活性酸素がメラノサイトを攻撃することが分かってきました。
メラノサイトとは、メラニンを作る工場のような細胞です。
髪の毛が黒い(色がついている)のはメラニン色素の影響なので、その工場であるメラノサイトが壊されてしまうと・・・
そうです!白髪になるということです!
日々の生活で生まれる活性酸素
活性酸素は、呼吸で取り込んだ酸素の中で、本来の使用目的以上に余ってしまった酸素です。
それ以外にも、食生活・睡眠不足・ストレス・医薬品・喫煙・紫外線などなど、様々な原因で日々生まれてしまいます。
逆に考えれば、原因が分かっているものから解決していけば、今よりもグッと活性酸素の発生を抑える事が出来るということでもあります。
まずは生活習慣を見直してみましょう。
美容施術における活性酸素
それでは、美容室の施術で生まれる可能性のある活性酸素の原因をお伝えします。
やはり美容室での原因となる施術は、パーマやカラーなどのケミカル施術です。
もちろん体内に入るものではないですし、皮膚は一旦ダメージを受けても代謝で約1か月ほどすると新しく生まれ変わるので、月1程度の施術であれば大丈夫ですが。
しかし、活性酸素が生まれる原因となることは間違いありません。
ですので、次は活性酸素を取り除く方法についてです。
抗酸化作用
活性酸素を取り除く方法のことを抗酸化作用と言います。
単に抗酸化と呼ばれることもあります。
人間の体は、もともと活性酸素を取り除くための酵素を出しています。
しかし、この酵素を出す仕組みは年齢や生活習慣によって徐々に衰えてしまいます。
そこで、様々な方法で抗酸化を助けてあげないといけません。
美容室で出来る抗酸化の施術
まずここでは、美容室で出来る抗酸化の方法からご紹介します。
もちろん美容室によって取り扱いのないお店もあると思いますのでご参考までに。
頭皮用のトリートメントの中に、抗酸化作用があるものがあります。
頭皮のコンディションを整えつつ、抗酸化してくれるので、紫外線を多く浴びた後や、カラー・パーマの直後は特にやった方が良いです。
そして、乾かす前に頭皮に付ける美容液などにも抗酸化作用があるタイプのものがあります。
こちらは、カラーやパーマをしていなくとも、単純に頭皮を潤わせるという意味でもつけることをおすすめします。
ご自宅で出来る抗酸化の方法
次に、ご自宅でできる抗酸化の方法についてです。
ご自宅での方法は主に生活習慣の見直しと、美容アイテムを使う方法の2種類です。
生活習慣
僕は美容師ですので詳しいことは個々にお調べ頂くのが確実です。
という前置きをしつつ、生活習慣を見直すことで、だいぶ活性酸素の発生を抑えることができます。
前述の通り、活性酸素は食生活・睡眠不足・ストレスでも発生しやすくなるからです。
食べ物は、抗酸化作用のある食材も多く、無意識でも日々接収はしていますが、抗酸化したい方は意識的に取っておくと良いです。
食品に関しては、代表的なものを上げようとするだけでも、かなりの種類・品目になってしまうので、こちらでの言及を避けることとします。
睡眠不足は言わずもがな、疲労していては体のパフォーマンスは上がらないのは当然ですよね。
ストレスも大敵です。
現代社会においてストレスを回避するのは難しいですが、上手く発散していきましょう。
運動も効果的ですが、過度の激しい運動は逆効果です。
なぜならば、呼吸が荒く・激しくなるので、必要以上に酸素を取り込み、活性酸素を生み出しやすくするからです。
美容アイテム
美容アイテムの中には、抗酸化作用があるものもあります。
例えば、頭皮用の美容液は、育毛や保湿など様々な効果がありますが、ものによって抗酸化作用も含まれています。
抗酸化作用があれば、白髪が増えるスピードを抑えられます。
余談ですが、僕の場合は毎日この美容液を付け続けていたところ、なんと白髪が減りました。
一度壊されてしまったメラノサイトも、新陳代謝で復活します。
しかし、活性酸素を放っておくとまた壊されてしまうので、抗酸化は意識して続けると良いです。
まとめ
今回は、活性酸素と抗酸化作用についてお伝えしました。
活性酸素は一概に悪いものとは言えませんが、ストレス社会と言われる現代では、ほとんどの方が多すぎる状態と言えます。
ですので、体の中からも外からも、できるだけ取り除くように意識していくことで、アンチエイジングになります。
何か1つでも取り組んでみて下さい。
僕で良ければいつでもご相談にのりますので、ぜひご来店ください!